アーロンチェアライト、到着して使っています。
168cm、64kgという体格です。買う前に淀屋橋の大塚家具で試座したときにBサイズではちょっと広い感じがしたので、椅子の上に胡坐をかくわけではないので、Aサイズにしました。前傾姿勢が省略されアームが固定式ですが、それはそれで問題ない感じです。前の椅子はロンドン時代にイケアで買ったもので、今でも自宅に置いてあります。これに比べれば9万円の椅子は当然よいのは当たり前です。それではコストパフォーマンスはどうなのか。
コストパフォーマンスは何年も使わないとわからないと思うが、使い始めたいま分かっていることは:
(1) 座面が固いがフィットする
座った時にメッシュが全体で支えるので、フィット感がよい。あとほんの少し柔らかければ完璧。使い始めなので、使ってこなれてくればもう少し柔らかくなると思う。
(2) 微調整
前傾とアーム調整機能は省略されている。アームはもう少し高ければと思うが許容範囲。前傾はあればと思うが、ポスチャフィットのおかげで深く座って作業できるので、いまのところはそれほど必要性を感じていない。いままでは深く腰掛けてパソコンを打ち込むなんて考えもしなかった。どちらかというと、椅子の前半分に座って作業をしている感じだが、アーロンチェアライトでは、ポスチャフィットで調整すると深く座って作業をすることができる。今までよりも姿勢がよくなった分、疲れにくくなっていると思う。Aサイズでタイト感があることもよいのだと思う。
(3)作り
さすがに非常にしっかりしている。いままでの安物の椅子はガタガタしていたが、びくともしない。これだけでも疲れが少なくなる。椅子の作りが疲労に関してこれほど重要に作用しているということがよくわかる。
(4)フレームが固い
座面のフレーム、特にひざの裏のフレームが固く感じる。若干離れているのであまり感じないが、Bサイズだと完全にあたってしまってよくなかったと思う。絶対に試座して決めなければならないと思う(ハーマンミラーのサイズ表にこだわらず、Aサイズにして正解でした)。
0 件のコメント:
コメントを投稿